
売却時に必要な費用
項 目
|
内 容
|
マンション
|
一戸建
|
土 地
|
仲介手数料
|
売却が決定し、成約した場合にのみ、その取引額に応じてかかります。
|
○
|
○
|
○
|
印 紙 税
|
売買契約書に貼る印紙代
|
○
|
○
|
○
|
測 量 費
|
敷地の境界が不明確で、境界標の設置が必要な場合
|
×
|
△
|
△
|
建物解体費用
|
土地の売却の際、古家を解体して更地にして引渡す場合
|
×
|
×
|
△
|
抵当権抹消費用
|
抵当権などが設定されている場合
|
△
|
△
|
△
|
譲渡所得税・住民税
|
不動産売却により、譲渡益が生じた場合、その利益に課税されます。
|
△
|
△
|
△
|
○必要 △必要に応じて ×不要
※これらの費用の他にも必要な費用がある場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
また、軽減措置・特別控除が受けられる場合もございますので、ご相談またはご確認下さい。
|
仲介手数料
不動産会社を通して土地や建物を売却・購入する場合、物件代金とは別に仲介手数料が必要になります。
|
不動産仲介手数料の計算式
(宅地建物取引業法で定められている上限金額)
|
*物件の税抜き価格のうち
|
200万円以下の部分
|
→
|
× 5% + 消費税 |
・・・(1)
|
|
200万円越〜400万円以下の部分
|
→
|
× 4% + 消費税 |
・・・(2)
|
400万円越の部分
|
→
|
× 3% + 消費税 |
・・・(3)
|
*売買価額が400万円以上の簡易計算方法
|
売買価格 × 3% + 60,000円 + 消費税 = 仲介手数料 |
|
(例)中古住宅 2,980万円の場合(税抜金額)
|
(1) 200万円 × 5% + 消費税 = 105,000円
(2) 200万円 × 4% + 消費税 = 84,000円
(3) 2,580万円 × 3% + 消費税 = 812,700円 |
(1) + (2) + (3) = 1,001,700円 が法定で定められた仲介手数料になります。 |
印紙税
売買契約書には必ず収入印紙を貼り、消印をしなければなりません。 ※平成30年3月31日までの間に作成される契約書の税率 |
不動産売買契約書印紙税額
|
契約金額
|
通常税額
|
10万円を超え50万円以下 |
200円 |
50万円を超え100万円以下 |
500円 |
100万円を超え500万円以下 |
1,000円 |
500万円を超え1千万円以下 |
5,000円 |
1千万円を超え5千万円以下 |
10,000円 |
5千万円を超え1億円以下 |
30,000円 |
1億円を超え5億円以下 |
60,000円 |
|
|
|